環境理念
わたしたちI-neグループ(以下「当社グループ」といいます。)は、MISSION に Chain of Happiness を掲げています。その中のひとつ、「社会・環境」に贈る Chain of Happiness を以下のように言語化しています。
当社グループは、Chain of Happiness 実現に向けて、事業活動におけるあらゆる場面の環境負荷低減に努めます。本ポリシーは、I-neだけの取り組みでは実現できません。Chain of Hapiness を追求するパートナーであるお取引先さまにも賛同いただけるよう働きかけを推進します。商品開発、調達、製造、物流、販売活動、商品利用及び廃棄までのプロダクトのライフサイクル全体を通して、地球環境の負荷をコントロールし、持続可能な社会・環境の実現を目指します。
環境ポリシー
気候変動への対応
当社グループは、気候変動問題が地球規模の課題であり、事業においても影響を及ぼす大きな問題であると認識しています。事業活動を通じて排出される温室効果ガス、特に CO₂排出量の把握と削減に取り組みます。
地球の限りある資源を大切に有効利用する
当社グループは、事業活動を通じて、環境負荷を最小限に抑えるため、商品開発段階から省エネルギー、廃棄物削減や資源利用の効率改善を行い、容器や資材を選択します。特に、プロダクトの製造過程や使用場面で水を大量に使用するカテゴリを取り扱う会社として、水資源の保全を課題と捉え、水資源の使用量を削減します。さらに、未来の廃棄を生み出さないために、取り組みます。
生物多様性保全
当社グループの事業は、地球の恵みに支えられています。
当社グループは、直接的に原材料や資材に活用する資源が持続可能であることはもちろん、間接的に事業活動が影響を与える地域社会が豊かであることを目指し、寄付や社会貢献活動を通じて積極的に生物多様性保全に努めます。
法規制や協定の遵守
当社グループは、環境保全に関する国際的な宣言、規約、条約、事業活動を行う国や地域の環境に関連した法規制・協定及びそれらに準じた自社開発基準を遵守します。
環境デューディリジェンス
当社グループは、上記コミットメントの実現に向けて、環境デューディリジェンスの仕組みを構築し、その定期的な実行を通して実態把握に努め、社内及びサプライチェーン上のリスクを評価し、リスクの特定と軽減に向けた行動を継続的に実施します。
教育・啓発活動
当社グループは、本ポリシーが守られるよう、I-neグループのすべての役員及び従業員(アルバイト)に対する周知浸透を図り、ビジネスパートナーに対しても適切な啓発活動教育を行い、継続的な協力を求めます。
対話・協議・情報開示
当社グループは、本ポリシーの取り組みに関して、国際的な専門知識を保有する外部専門家の協力を仰ぎながら、定期的に情報開示するとともに、関係するステークホルダーとの対話の機会を設け、誠意を持って協議を行います。
※ I-neグループとは、株式会社I-ne及びその子会社(孫会社を含む。)をいいます。
2023年1月1日 制定
株式会社I-ne
代表取締役 大西洋平
以上、本理念及び本ポリシーは、株式会社I−neの取締役会において、2022 年 12 月 21 日に承認されています。